しーまブログ ビューティー・健康奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年11月29日

ベリーショートとサプライズ

カラーズで今のところ、数少ない女性のベリーショートスタイル。スッキリカワイイ、マッシュに出来上がりました〜^o^。
女性らしさの表現のため、シルエット以外に、刈り上げす優しさと柔らかさを残してあります^_^。




本日は、こちらのお客様のお母さんが誕生日という事で、お母さんへ
トリートメントヘアカラーのサプライズプレゼント。

入れ替わりでお母さんが来店される前に、すべてのお会計を済ませて頂きました。

お母さんがお店から帰られるとき、娘さんのプレゼントと知ったときは、感動されていた様子でした。

素敵な瞬間に美容師として立ち会えて、光栄で僕も心が揺れてしましました〜☆  
  • LINEで送る


Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 16:16Comments(0)blog

2015年11月26日

毛髪の結合、まとめ




水素結合
髪が濡れると結びつきが切れ、乾くと繋がる。

イオン結合
pHバランスが崩れ結びつきが切れてしまう。結合をつなげるためには、等電帯(弱酸性)に戻すことが必要。

S-S結合
アルカリ剤で結びつきが切れ、酸化剤で繋がる。 この結合を利用してパーマがかかる。

ペプチド結合
この結合が切れてしまうと、結合は二度と戻らない。過度のアルカリ剤や過酸化水素などで加水分解されて切断される。
切れ毛や枝毛はペプチド結合の切断が原因。



付随してしてですが、細菌やウィルスもpHが関係しているのですね。




  
  • LINEで送る


Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 12:21Comments(0)カミ窓

2015年11月25日

アマンジェナ

以前、ロケ撮影で行ったモロッコのマラケシュ。

お世話になったのは世界各地に視野を広げるアマングループのジェナ。

五日程の滞在でしたが、スケジュールの都合と敷地が広すぎて、全部回りきれませんでした。

写真に写っているのはホテルマンですが、何を聞いても愛想良く対応してくれました。

また行きたい☆






  
  • LINEで送る


Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 09:10Comments(0)blog

2015年11月23日

今日のランチ!

今日は手広海岸入り口にある、ピクニックカフェ ネイジーさんのチキンサンドをご馳走になってます‼️





東京でケンタッキーフライドチキンのチキンサンドが好きで、よく食べていましたが、ネイジーのチキンサンドは正直申し上げて、ケンタより好きです‼️



めちゃ柔らかい肉と新鮮な野菜とソースとやわらかバンズが絡み合ってとってもジュウシーで美味しいですよー^o^!



揚げたてのポテトフライもホクホク、サクサクで、ボリューム満点。
お腹いっぱいです。

海と山を眺めながら、とても美味しいランチが出来ました^_^。



おしゃれな雰囲気なネイジーの店内でも、ゆっくり食事が楽しめるんですね!☆☆

  
  • LINEで送る


Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 14:35Comments(0)blog

2015年11月22日

作品

これから時間のあるときに、パソコンのデータ整理をしようと思っているのですが、
いきなり、東京にいた頃のヘアメイク作品が出て来て、整理につまづいてしまいました。


COLORSは本日、営業中〜  
  • LINEで送る


Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 10:29Comments(0)blog

2015年11月21日

看板

申し遅れましたが、看板出来ました。

手作りしました~_~;
自分的には、結構な力作なんです〜。


  
  • LINEで送る


Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 16:09Comments(0)blog

2015年11月20日

毛髪の結合とは?④

④ペプチド結合

身体や毛髪内部にある、アミノ酸の基本的な結合になります。

過度のアルカリ化や酸化により、加水分解されて切断されます。



枝毛や切れ毛は、このペプチド結合の切断によって起こります。
ペプチド結合切断のケアは出来ません。この結合が切断される前に、毛髪のトリートメントをおすすめします☆  
  • LINEで送る


Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 16:16Comments(0)カミ窓

2015年11月20日

毛髪の結合とは?③

③ シスチン結合(SーS結合)

シスチン2分子が結合したもです。
パーマ液の第一剤の還元(アルカリに傾ける)によって切断され、第二剤の酸化剤で再結合します。



この結合の原理を利用して、パーマの施術を行うのです☆
  
  • LINEで送る


Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 12:30Comments(0)カミ窓

2015年11月20日

毛髪の結合とは?②

毛髪には4つの結合があります。

②イオン結合
マイナスイオンとプラスイオンの結合になります。
健康な髪のpHは弱酸性(4.5〜5.5)で、イオン結合がしっかりしている状態です。これを等電帯と呼びます。
pHが酸性、アルカリ性のどちらかに傾いて、等電帯から外れるとイオン結合が切断されます。



パーマ、ヘアカラーや、ご家庭のシャンプーなどで、髪にダメージを与えてしまうのは、こういったイオンのバランスが崩れてしまうのが、原因のひとつとなります。
もちろん、パーマ、ヘアカラーの施術コントロールやアフターシャンプー、アフタートリートメントでダメージを防ぐことは出来ますよ☆  
  • LINEで送る


Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 06:00Comments(0)カミ窓

2015年11月19日

毛髪の結合とは?①

毛髪には4つの結合があります。

① 水素結合
水に濡れると切断され、乾くと再結合します。美容室のブローで、かたちが作れるのは、この水素結合を利用しています。
また、濡れた状態で寝ると、ひどい寝ぐせがつくのも、水素結合と関係しています。


  
  • LINEで送る


Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 16:50Comments(0)カミ窓