2015年09月30日
頭皮マッサージでお顔のリフトアップ
頭皮というのは顔の皮膚とつながっています。
顔の皮膚が乾燥肌という方は、頭皮も乾燥していますし、顔の皮膚がオイリーという場合、頭皮も皮脂分泌が盛んになってしまっているということが多いようです。
頭皮と顔の皮膚がつながっているということは、頭皮マッサージを行うことで、お顔のリフトアップを狙うことが、できるようです。
頭皮マッサージを行うと、顔の血行も良くなって、顔いろがほんのりピンク色になります。
また、目のあたりがきゅっと引っ張られ、重力に負けていた皮膚が、もちあがるリフトアップ効果があります。
額部分からゆっくり後頭部に向かってマッサージしていき、最終的に自分の顔を見てみると、引き締まったと感じることができます。
1回で効果が出ないという方も、継続的に行っていくうちに、効果が目に見えて出てきます。
頭皮マッサージを継続して行いたいですね。
美容室のシャンプーやヘッドスパは、そういった意味で頭皮とお肌の為にピッタリのメニューですね☆
顔の皮膚が乾燥肌という方は、頭皮も乾燥していますし、顔の皮膚がオイリーという場合、頭皮も皮脂分泌が盛んになってしまっているということが多いようです。
頭皮と顔の皮膚がつながっているということは、頭皮マッサージを行うことで、お顔のリフトアップを狙うことが、できるようです。
頭皮マッサージを行うと、顔の血行も良くなって、顔いろがほんのりピンク色になります。
また、目のあたりがきゅっと引っ張られ、重力に負けていた皮膚が、もちあがるリフトアップ効果があります。
額部分からゆっくり後頭部に向かってマッサージしていき、最終的に自分の顔を見てみると、引き締まったと感じることができます。
1回で効果が出ないという方も、継続的に行っていくうちに、効果が目に見えて出てきます。
頭皮マッサージを継続して行いたいですね。
美容室のシャンプーやヘッドスパは、そういった意味で頭皮とお肌の為にピッタリのメニューですね☆

2015年09月29日
Open予定日決まりました

今日は、お店に名瀬保健所の職員さんが立入検査に来てくれました。無事合格したようです‼️
あとは、合格通知書頂いて、オープンです♪(´ε` )。
ちなみにオープンは10月6日になりました!
皆様のご予約どしどしお待ちいたしております^_^‼️
2015年09月26日
毛髪の周期
1本1本の毛髪にはそれぞれ一定の寿命があります。
毛髪が成長して伸びる→成長が止まる→抜ける→新しい髪が生える。この繰り返しのことをヘアサイクル(毛周期)といいます。ヘアサイクルは、通常2~6年くらいです。
ヘアサイクルは、毛髪が盛んに伸びる「成長期(アナゲン)」、成長が止まる「退行期(カタゲン)」、成長が止まって抜けるのを待つ「休止期(テロゲン)」の3つに分けられます。ヘアサイクルは毛髪1本1本で違っているので、体中の毛が一斉に休止期になって抜けることは、通常ならありません。
ヘアサイクルのうち、一番長いのは成長期。男性では3~5年、女性だと4~6年です。そして退行期が2~3週間、休止期は2~3ヶ月。髪全体のうち、85~90%くらいが成長期で、退行期は1%、そして残りの10~15%が休止期となります。シャンプーやブラッシングで抜けるのは、主にこの休止期の毛です。
毛髪が退行期に入ると、毛包はだんだん縮んでゆきます。
休止期には成長期の1/2~1/3くらいの長さ(深さ)に。この休止期に、毛包の中ではすでに次の毛髪の芽(毛芽)が生まれています。この新しい毛に押し上げられることで、古い毛髪は自然に抜けてゆくのです。
このような自然に行われている、ヘアサイクルを保てるように、頭皮ケアは大切なのです☆

毛髪が成長して伸びる→成長が止まる→抜ける→新しい髪が生える。この繰り返しのことをヘアサイクル(毛周期)といいます。ヘアサイクルは、通常2~6年くらいです。
ヘアサイクルは、毛髪が盛んに伸びる「成長期(アナゲン)」、成長が止まる「退行期(カタゲン)」、成長が止まって抜けるのを待つ「休止期(テロゲン)」の3つに分けられます。ヘアサイクルは毛髪1本1本で違っているので、体中の毛が一斉に休止期になって抜けることは、通常ならありません。
ヘアサイクルのうち、一番長いのは成長期。男性では3~5年、女性だと4~6年です。そして退行期が2~3週間、休止期は2~3ヶ月。髪全体のうち、85~90%くらいが成長期で、退行期は1%、そして残りの10~15%が休止期となります。シャンプーやブラッシングで抜けるのは、主にこの休止期の毛です。
毛髪が退行期に入ると、毛包はだんだん縮んでゆきます。
休止期には成長期の1/2~1/3くらいの長さ(深さ)に。この休止期に、毛包の中ではすでに次の毛髪の芽(毛芽)が生まれています。この新しい毛に押し上げられることで、古い毛髪は自然に抜けてゆくのです。
このような自然に行われている、ヘアサイクルを保てるように、頭皮ケアは大切なのです☆

2015年09月25日
頭皮と髪のトラブルについて
頭皮のコンディションは、乾燥によるカサつきや静電気や血行不良、
または過度な湿気などのほかに、合成界面活性剤を使用したシャンプー、トリートメントなど、
髪の育成を妨げる悪条件はいっぱいです。
髪は極端に乾燥するとキューティクルが剥がれ、枝毛や切れ毛が出来てしまいます。
また頭皮が乾燥すると角質層が荒れて、フケやかゆみの原因につながります。
こうした状態を放置しておくと、髪や頭皮の傷みが進行して髪の育成に大きな影響を
及ぼす可能性があります。

そうしたトラブルを回避する為に、髪のもととなる良質のタンパク質を中心に、
バランスの良い食事を食べるのが効果的。
それから良質な原料を使用したシャンプー、トリートメントで頭皮、髪をケアする事も大切ですよ☆
または過度な湿気などのほかに、合成界面活性剤を使用したシャンプー、トリートメントなど、
髪の育成を妨げる悪条件はいっぱいです。
髪は極端に乾燥するとキューティクルが剥がれ、枝毛や切れ毛が出来てしまいます。
また頭皮が乾燥すると角質層が荒れて、フケやかゆみの原因につながります。
こうした状態を放置しておくと、髪や頭皮の傷みが進行して髪の育成に大きな影響を
及ぼす可能性があります。

そうしたトラブルを回避する為に、髪のもととなる良質のタンパク質を中心に、
バランスの良い食事を食べるのが効果的。
それから良質な原料を使用したシャンプー、トリートメントで頭皮、髪をケアする事も大切ですよ☆
2015年09月25日
ハゲ、薄毛のない世界は近いのか?
毛髪は、皮膚の中にある毛包と呼ばれる器官から生えてきます。
その毛包の数には限りがありますし、年齢や様々な要因から小さくなったり、
消失してしまいます。
科学の世界では、ヒトのiPS細胞に特定のタンパク質を加え、
毛包の一部になる直前の細胞に、変化させる事が出来ました。
iPS細胞は無限に増やせるため、薄毛や脱毛の治療に期待さているようですね。
開発までには、まだ時間がかかるようですが
完成するまでは、それぞれが予防に励みましょう〜☆

その毛包の数には限りがありますし、年齢や様々な要因から小さくなったり、
消失してしまいます。
科学の世界では、ヒトのiPS細胞に特定のタンパク質を加え、
毛包の一部になる直前の細胞に、変化させる事が出来ました。
iPS細胞は無限に増やせるため、薄毛や脱毛の治療に期待さているようですね。
開発までには、まだ時間がかかるようですが
完成するまでは、それぞれが予防に励みましょう〜☆

2015年09月24日
髪は乾かしましょう〜
髪を洗った後は、丁寧にタオルドライをします。
その後はドライヤーを使って、根元から乾かすようにします。
このとき根元は80%程度、毛先90%程度のドライで良いと思います。
髪をちゃんと乾かす事で臭いを予防するとともに、濡れた状態でいるときより
髪への負担も軽減されるのです。
それはキューティクルが引き締まるのと、髪が濡れていると髪内部の水素結合が切断され、柔らかいままの状態だからです。(髪が乾くと水素結合は、またつながります。)
頭皮の湿度は必要以上に高いと、雑菌などが繁殖しやすく頭皮や髪に良い影響を与えません。
なので、就寝前は特に乾かす事が大切になります。
面倒かとは思いますが乾かして寝るように心がけましょう☆

その後はドライヤーを使って、根元から乾かすようにします。
このとき根元は80%程度、毛先90%程度のドライで良いと思います。
髪をちゃんと乾かす事で臭いを予防するとともに、濡れた状態でいるときより
髪への負担も軽減されるのです。
それはキューティクルが引き締まるのと、髪が濡れていると髪内部の水素結合が切断され、柔らかいままの状態だからです。(髪が乾くと水素結合は、またつながります。)
頭皮の湿度は必要以上に高いと、雑菌などが繁殖しやすく頭皮や髪に良い影響を与えません。
なので、就寝前は特に乾かす事が大切になります。
面倒かとは思いますが乾かして寝るように心がけましょう☆

2015年09月24日
頭皮トラブルの改善方法は?
食生活に気をつける事もひとつの方法です。
肉食などの動物性タンパク質や脂肪には、油脂頭皮や頭皮湿疹などを引き起こす可能性があります。
油っこい食べ物を控え、野菜とか穀物を多く取り入れるよう、心がけましょう。
バランスのよい食事を心がければ、頭皮や髪にも良い影響が表れてきます。
薄毛や細毛は。食生活の欧米化の影響ではないかとも言われています。
本来の日本食が日本人には良いようですね☆
肉食などの動物性タンパク質や脂肪には、油脂頭皮や頭皮湿疹などを引き起こす可能性があります。
油っこい食べ物を控え、野菜とか穀物を多く取り入れるよう、心がけましょう。
バランスのよい食事を心がければ、頭皮や髪にも良い影響が表れてきます。
薄毛や細毛は。食生活の欧米化の影響ではないかとも言われています。
本来の日本食が日本人には良いようですね☆
2015年09月24日
いい髪の毛はいい畑から
良い頭皮環境が良い髪を作りますし、薄毛予防もできるのです。
頭皮の血行が悪くなり、「頭皮が固くなったり赤くなった」
この状態になると、頭皮の赤信号です。
このような時は、頭皮をシャンプーの時に前後左右にマッサージして、
頭皮を柔らかく保つようにしましょう〜☆
頭皮の血行が悪くなり、「頭皮が固くなったり赤くなった」
この状態になると、頭皮の赤信号です。
このような時は、頭皮をシャンプーの時に前後左右にマッサージして、
頭皮を柔らかく保つようにしましょう〜☆
2015年09月21日
2015年09月19日
プロフィール
加藤 和生(スタイリスト)
「山野美容専門学校」卒業後、「松本平太郎美容室下北沢店」にてトップスタイリストとなる。その後、美容室「VANITY FAIR原宿」や「BRASS BEAT表参道」に携わりながら、フリーランスのヘアメイクとなり雑誌、広告、タレントなどを手掛ける。代表的なタレントとしては「嵐」や俳優「桜井幸子」などがいる。
ヘアメイクや美容の仕事を通し、世界十数カ国を旅する事があり、価値観の変化から2010年に奄美大島の龍郷町へ移住した。
(取得免許)
COLORSは「JHCMA日本ヘアケアマイスター協会」「NPO法人全国介護理美容福祉協会」認定の「ヘアケアマイスター」「福祉美容師」が在籍する美容室です。
※JHCMA日本ヘアケアマイスター認定番号(No.111010141309)
※NPO法人 全国介護理美容福祉協会認定番号(No.3-0772-0)
※美容師免許
※管理美容師免許
------------------------------------------------------------------------------




「山野美容専門学校」卒業後、「松本平太郎美容室下北沢店」にてトップスタイリストとなる。その後、美容室「VANITY FAIR原宿」や「BRASS BEAT表参道」に携わりながら、フリーランスのヘアメイクとなり雑誌、広告、タレントなどを手掛ける。代表的なタレントとしては「嵐」や俳優「桜井幸子」などがいる。
ヘアメイクや美容の仕事を通し、世界十数カ国を旅する事があり、価値観の変化から2010年に奄美大島の龍郷町へ移住した。
(取得免許)
COLORSは「JHCMA日本ヘアケアマイスター協会」「NPO法人全国介護理美容福祉協会」認定の「ヘアケアマイスター」「福祉美容師」が在籍する美容室です。
※JHCMA日本ヘアケアマイスター認定番号(No.111010141309)
※NPO法人 全国介護理美容福祉協会認定番号(No.3-0772-0)
※美容師免許
※管理美容師免許
------------------------------------------------------------------------------



