しーまブログ ビューティー・健康奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年11月11日

キューティクルの構造と役割

キューティクルは毛髪のダメージに大きく関わっています。

毛髪内部のマトリックスなどを流出させない役割と毛髪内部を守る役割を持っています。

そのためキューティクルが剥がれてくると、ダメージは急速に進行していきます。


キューティクルの特徴

通常4〜6枚より成っている。
毛髪内部を保護しているが、硬くてもろい性質がある。
ケラチンタンパクからできている。


キューティクルの構造は大切な脂質も含め、8層構造で分ける事が出来ます。

キューティクルAの7層目、8層目と2枚のキューティクルBの1層目、それら3層によって細胞膜複合体(CMC)が形成されています。

8層構造の1番表面に位置するアッパーβ層は、18MEAと呼ばれる毛髪特有の脂質成分で、毛髪に艶を与えたり毛髪同士の絡まりなどを防いでいます。



キューティクルが剥がれたりするのが、毛髪のダメージの始まりです。
トリートメントでCMCや18MEAの補給をして、毛髪を守りましょう☆



  
  • LINEで送る


Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 12:54Comments(0)カミ窓

2015年11月11日

酸素オイルの効能

おはようございます!
朝イチから酸素オイルの効能をご案内致します☆

酸素が疲労物質である乳酸を分解。

細胞を活性化させ疲労回復、組織補修を助け、疲労による肩こりや腰痛の原因である乳酸の蓄積による血行不良を改善します。



冷え性やむくみに。

血行不良によって起こる冷え性やむくみにも絶大な効果が有ります。

打撲や捻挫にも。

酸素オイルは、消炎物質であるプロスタグランディンに置き換わり、高い消炎効果があります。
その他にも日焼けや、火傷にも大変効果的です。

お肌の乾燥に。

酸素を充分に補給されると、皮膚細胞はみずみずしく蘇り、水分を保持しながら美容成分の生成を自ら行うようになります。生き返った皮膚細胞はターンオーバーを正常に戻します。





セルライト除去でダイエット。

酸素は代謝を向上させると共に、脂肪分解酵素リパーゼを活性化します。
リパーゼによって分解された脂質を燃焼させるためにには、酸素が不可欠です。



酸素オイルを使ったCOLORSの顔筋マッサージは、小顔効果など絶大です。
是非お試しくださいませ〜☆


  
  • LINEで送る


Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 06:20Comments(0)カミ窓