しーまブログ ビューティー・健康奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年10月10日

目指すはヘアカラー満足度100%‼️


COLORSのヘアカラー「その3」

今回は、「その1」でお伝えしたAIMカチオニック液晶ベースについて、毛髪の構造と共にお伝えします。

毛髪の構造

キューティクル細胞の表面、最外層には「18-MEA」と呼ばれる脂肪層があり、健康な毛髪は水に馴染みにくい、疎水性の状態になっています。これは、毛髪が身体を守るために進化した特性と言えます。
ここでヘアカラーをする上で、一番最初の問題は「どうやってカラー剤を髪の内部へ入れようか?」ということです。

AIM(アクティブインターフェイシャル モディファイアー)のはたらき

カラー剤と毛髪の間には「液/固界面」が存在します。AIMがこの「液/固界面」を濡らすことで、カラー剤の染料が毛髪表面に初めて吸着します。

カラー剤の染料が、吸着したことによりAIMの力で、さらに浸透、拡散していきます。

カラー剤の染料が浸透、拡散していくと同時に、酸化重合をしていきながら、CMCに定着していきます。
しっかりとデルタ層へ導くことで、しっかりと染色出来るようになっているのです。

AIMは修復機能も持っているため、CMCのベータ層を補う効果も発揮し、毛髪全体の染料が、出て行かないように保護することで、発色も良くして退色を防止するのです。

AIMで出るツヤ❗️

AIM成分が毛髪表面に、なめらかな皮膜を作って「ツヤ」が出ます❗️

AIMでしっとり❗️

AIM成分が作る皮膜と保湿能力でもうはつやの水分を守って、パサつきを防ぎ「しっとり感」を与えます❗️

だからヘアカラーにAIMなんです‼️

ヘアカラーにAIM成分を入れると「しっとり感」「なめらかさ」「まとまり」「ツヤ」「やわらかさ」を手に入れられ、鮮やかな色合いを演出するのです☆

「その1」「その2」「その3」と長々と
COLORSのヘアカラーの説明してきました。
これでヘアカラーの良さが伝われば幸いですが、後は実際お店にいらしてヘアカラーをしましょう
きっと気に入っていただけるはずです^_^。
なぜなら、COLORSはヘアカラー満足度100%を目指しているからです‼️





  
  • LINEで送る


Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 17:30Comments(0)カミ窓

2015年10月10日

白髪を予防したい!

白髪の原因には、さまざまな要因がありますが、今日は白髪と栄養の関係について、お伝えしようと思います。
実は白髪が出やすい方は、鉄分などが大きく不足するような生活を送っている方が多いようです。
鉄分の多いレバーや煮干しなどを取り入れて摂取するように心掛けましょう。
また、動物性タンパク質と植物性タンパク質を、バランスよく摂取してる方のほうが、白髪になりにくいと言われています。
また、血行不足でも白髪になりやすいと言われているので、頭皮マッサージなどはこまめにやるようにしましょう。
ヘッドスパなどで、血行を促進したりするのも、いいかもしれないですね☆


  
  • LINEで送る


Posted by COLORS.Tokyo表参道 at 09:00Comments(0)カミ窓