2016年10月12日
秋色ピンクブラウン
お疲れ様です。
毎度COLORSのブログをご覧いただき、ありがとうございます^_^。
トリートメントカラーのお客様です。

「秋っぽく」という事で、ピンクブラウンに染めました。
雰囲気もやわらかく仕上がりました☆
予約
09045123844
ホームページ
https://hbcolors.shopinfo.jp
毎度COLORSのブログをご覧いただき、ありがとうございます^_^。
トリートメントカラーのお客様です。

「秋っぽく」という事で、ピンクブラウンに染めました。
雰囲気もやわらかく仕上がりました☆
予約
09045123844
ホームページ
https://hbcolors.shopinfo.jp
2016年10月12日
髪のダメージの原因は②
こんにちは。
毎度COLORSのブログをご覧いただき、ありがとうございます^_^。
本日は髪のダメージ続編をお知らせいたしますね。
②紫外線によるダメージ
肌が紫外線を浴び続けると日焼けして、火傷のような状態になるように、髪も火傷をしてしまいます。
紫外線を浴びることで少しづつキューティクルが損傷を受け、剥がれやすくなります。
また、紫外線はメラニン色素も攻撃するので髪の色も変わってしまいます。

③熱によるダメージ
アイロンなどの熱により、髪はタンパク変性を起こしてしまいます。
キューティクルが熱により固められ、毛髪内部のタンパク質も固まってしまうのです。
例えるなら、生卵をフライパンで焼いて目玉焼きを作っているようなものです。

④シャンプーやブラッシングなどによる物理ダメージ
物理ダメージは過度なシャンプー、ブラッシングによりキューティクルがが剥がれてしまい、ダメージに繋がってしまいます。
カット断面はキューティクルがなく、毛髪内部がむき出しの状態です。
そのため、毛髪内部のマトリックスが流出しやすくなってしまいます。毛先がパサつくのはこのためです。


このように髪が傷む原因を知ると、原因を排除するなり、傷む前に対処策が考えられますね。
オススメの対処方法としては、アウトバストリートメントです。
CMCを補給する事や髪表面をオイルでコーティングする手段があります。
傷んでしまった髪にはCMCやMNFなどのマトリックスを補給出来るトリートメントがお勧めになります^_^。
毎度COLORSのブログをご覧いただき、ありがとうございます^_^。
本日は髪のダメージ続編をお知らせいたしますね。
②紫外線によるダメージ
肌が紫外線を浴び続けると日焼けして、火傷のような状態になるように、髪も火傷をしてしまいます。
紫外線を浴びることで少しづつキューティクルが損傷を受け、剥がれやすくなります。
また、紫外線はメラニン色素も攻撃するので髪の色も変わってしまいます。

③熱によるダメージ
アイロンなどの熱により、髪はタンパク変性を起こしてしまいます。
キューティクルが熱により固められ、毛髪内部のタンパク質も固まってしまうのです。
例えるなら、生卵をフライパンで焼いて目玉焼きを作っているようなものです。

④シャンプーやブラッシングなどによる物理ダメージ
物理ダメージは過度なシャンプー、ブラッシングによりキューティクルがが剥がれてしまい、ダメージに繋がってしまいます。
カット断面はキューティクルがなく、毛髪内部がむき出しの状態です。
そのため、毛髪内部のマトリックスが流出しやすくなってしまいます。毛先がパサつくのはこのためです。


このように髪が傷む原因を知ると、原因を排除するなり、傷む前に対処策が考えられますね。
オススメの対処方法としては、アウトバストリートメントです。
CMCを補給する事や髪表面をオイルでコーティングする手段があります。
傷んでしまった髪にはCMCやMNFなどのマトリックスを補給出来るトリートメントがお勧めになります^_^。